1. ホーム
  2. 事例紹介
  3. SIPインフラ

SIPインフラ

CASE2

インフラ維持管理・更新に関する多種多様なデータの蓄積・管理・活用技術の研究開発

採択研究開発テーマ

 研究開発項目 情報・通信技術の研究開発
研究開発課題(※1) インフラ維持管理・更新に関する多種多様なデータの蓄積・管理・活用技術の研 究開発
研究責任者 上田 功
東日本高速道路(株)
建設・技術本部 SMH推進リーダー
概要 社会インフラから取得した各種センサデータと、その解析結果・統計値等の多様なデータを社会インフラ構造物と時間・空間的に対応付けるインデックス技術を開発する。さらに、センサデータを時間・空間的に分散配置し高速にインデックスを作成する分散処理技術と、インデックスを活用した正確・高速で柔軟な検索技術を備えたデータベースを構築する。
研究実施期間(※2) 東日本高速道路(株)、(株)横須賀テレコムリサーチパーク、(株)ソーシャル・キャピタ ル・デザイン、(株)ネクスコ東日本エンジニアリング、大阪大学、北海道大学

A. データ処理技術
 ・ データアノテーション(車載の動画ロガーにGPS情報を紐づけて、地図で頭出し可能なシステム)
 ・ マルチメディアデータ加工(各事業所の画像をクローリングし、相互にキャッシュする機能。および高速画像検索・可視化機能)

B.ユーザインタフェース   
 ・ 実務検証用ユーザインタフェース(YRP開発のDBを利用するUI)
 ・ 道路維持管理UI

研究開発の目的

  • 維持管理に関わるニーズと技術開発のシーズとのマッチング:NEXCO東日本の維持管理業務を実証フィールドとして、業務上の課題/ニーズと技術的な課題を明らかにした上で、マッチする開発要件(シーズ)を設定
  • 新しい技術を現場で使える形で展開:現行システム、蓄積データ等の既存資産の有効活用を図るとともに、新しい技術を現場で実証・評価しながら段階的に実運用に導入
  • 予防保全による維持管理水準の向上:多種多様なデータの有効活用を図るため、経営、マネジメント、現場が機動的に情報共有し、的確な判断と円滑な執行を支援するデータの「利用」環境を開発
  • 低コストで実現:現行システムの活用、オープンデータの活用、標準的な技術の採用等に留意し、自治体業務に活用

研究開発の内容

  • 管理者の業務に合わせ、各種情報を統合的に可視化
  • オープンデータ等、外部との情報流通を実現
  • 業務に有効なデータ、分析手法、表現等をDBに反映
  • 実務で利用中DBの課題を把握し現実的な方針を設定
  • 各方面の標準化をインフラに適用して再構成し文書化
  • 業務での利用方法を想定し、データモデル/API等を設計
  • 現場実証を踏まえて、段階的にデータを加工、補正
  • データクレンジング、マルチメディア加工を極力自動化

開発内容

A. データ処理技術
・ データアノテーション(車載の動画ロガーにGPS情報を紐づけて、地図で頭出し可能なシステム)
・ マルチメディアデータ加工(各事業所の画像をクローリングし、相互にキャッシュする機能。および高速画像検索・可視化機能)

B.ユーザインタフェース
・ 実務検証用ユーザインフェース(YRP開発のDBを利用するUI)
・ 道路維持管理UI

CONTACT

お問い合わせ

03-5413-8692
03-6804-3442

受付時間 9:00~18:00(土日・祝日除く)

sales.dept@scdesign.co.jp

MAIL FORM

メールフォーム

現場の課題・お困りごとを教えてください。
現場課題解決を実現する具体的なご提案を致します。

お気軽にご相談ください